やりたいこと GitHub Actions上でECRにDocker imageをデプロイ後、そのimageを利用するECSに空デプロイしたい 使ったもの github.com ちなみに調べると大体は下記を使う方法が出てくる。 github.com が、今回の私の手元の構成だとtask definitionは別reposit…
僕のことを知らない人はどうでもいい記事なので回れ右してください。 目次 退職します 3年間本当にいい経験できたので振り返らせてくれ 今後 退職します 3年間ありがとうございました! pic.twitter.com/tAZFoS0xhW— きりん / kirin (@sota1235) January 28,…
去年 sota1235.hatenablog.com 見返すと何も達成してなくて笑った サマリ ライブ行きまくった ISUCON9の運営に参加した MP減って休職した 登壇しなかった 副業始めた ライブ行きまくった 昔から音楽が好きで若い頃の一時期はライブハウスに通う日々を過ごし…
ISUCON9に参加した方、本戦までお疲れさまでした! 今年のISUCON9では運営として予選の作問に携わり、フロントエンド周りを担当しました。 その際に得た知見や実装なりの話を雑に書こうと思います。 話で出てくるソースコードは全てここにあります。 github.…
去年 sota1235.hatenablog.com 今年も雑に振り返る&来年の目標を宣言する
ISUCON8に出場して予選で散りました。 isucon.net @kazeburoさんと@masartzさんとそたぶろるっつという名前のチームで一緒に出場しました。ありがとうございました! 結果 後半、少し追い上げるも予選突破ラインに遠く及ばず…。 fail地獄がつらかった。 やっ…
最近、仕事でTypeScriptに入門中のひよっこです。 ユニットテストをmocha + power-assert + TypeScriptで書く際、espower-typescriptを導入したのだけど、その際にハマったのでメモ。 前提 TypeScript 3.0.1 power-assert 1.6.0 espower-typescript 9.0.0 起…
但し書き ※この記事を自身の健康状態を判断するための材料として捉えないでください 「あなたはこうだったのに私はこうだった!」とか「実際、全然違った」と言われても責任取れません 私はド素人です。少しでも不安な方は即病院へ行ってプロのお医者さんに…
メルカリに入社して1年半くらい経ったのだけど、7月から1年近くいたチームから別のチームに移ることになった。 かなりドラスティックに組織を変えていく文化の中で1年間同じチームにいたのは社内でも稀有な経験だったこと、前職でも1年間同じチームにいたこ…
登壇しました 2018.kphpug.jp インターフェース再入門というタイトルで発表してきました
万葉の湯(みなとみらい)コーディング 日曜日の昼~夜にかけて1人でもくもくしに行った際のレポです www.manyo.co.jp
エンジニアとして世に出荷されて3年、そこそこ外部で発表してきたのでその時にやってよかったことやメソッドをまとめておく。 過去の登壇歴 SlideShare, Scrapbox, SpeakerDeckにあげてある 基本的に新しいものは全部SpeakerDeck, 資料作る時間無いときはScr…
動機 今、ほぼすべての自分の情報をScrapboxに集約してる 約1400ページくらいある その中でフォーマットが決まってるものがいくつかある 日記、CFP下書き、スライド下書き等々 そういう場合、テンプレートページを作って毎回そこからコピペしてた が、めんど…
去年 sota1235.hatenablog.com 進捗はこんなとこ。妥当。 ❌データベーススペシャリスト/情報セキュリティスペシャリスト取得 朝起きれないしそもそも勉強全然できなかった 転職しちゃったし別軸で普段やらないことを勉強してたから興味が薄れてしまった感 ✅P…
この記事は Darkアドベントカレンダー25日目の記事です。 adventar.org ヒーローは遅れて登場するのです。 9割完成してた下書き吹っ飛んだのでもう箇条書きで許してください。 腰が痛い時系列 2016年 夏 腰がしんどい たまにひどいと靴下履くのがしんどいく…
ちょびちょび振り返る 転職した 今年の1月、前職のアイスタイルからメルカリへと転職しました。 sota1235.hatenablog.com 明日で入社一年になるわけですが、本当に1年とは思えない濃い時間を過ごしました。 お仕事は以下の様なことをしてました。 1-3月 US R…
この記事は 英語アドベントカレンダーの1日目の記事です。 adventar.org (作ったのに存在忘れてましたすいません) この記事はこんな人におすすめ ゆるく英語勉強始めたい 今全然英語できないけどいつかはやらなきゃいけないと思ってる なぜおすすめか?私が…
参加した 会社の有志で集まってmerpoliceというチーム名で参加しました。 最終結果は1500pt, 総合125位でした。 2017.seccon.jp WriteUp 自分が解けたものだけwrite upを書いておこうと思います
行ってきた firebase.google.com 今は会社でメルカリチャンネルというサービスのチームにいるのだが、そこでFirebaseを利用している。 その関係で出張として行かせてもらえることになった。ありがとうございます弊社。 技術関連は会社ブログに書くのでその他…
ISUCON7に参加しました 今年は前職の先輩と現職の先輩と組んで参加しました。 isucon.net 結果 予選突破の20万台には遠く及ばず… 点数のブレが大きすぎてどの対策が効いたか全然わからなかったけど時系列でやったこととかやりたかったけど諦めたことをメモる…
資料はこちら 雑感 初めて技術シェアというよりも体験シェア系の発表をした スライドづくりがかなり難航した それなりにストーリーを保てた発表ではなかったんじゃなかろうか アーキテクチャ図を書くのが難しい… みんなどんなものを使ってるのか知りたい Clo…
例えばこんなクラスコードがあるとする。 db = $db; $this…
行ってきました 総じて最高でした。 トークをしました JavaScriptの静的型解析ツールであるflowの話をした。
weakモードとは flowtypeの説明は割愛します。 知りたい方は福岡PHPカンファレンスに来て私のトークを聞いてください 冗談はさておき、ざっくり言うとflowtypeはFacebook製のJavaScript用静的型解析ツールです。 ファイルの頭に// @flowを書き足すことでその…
NODE_PATHを足す JavaScriptを書くとき、ディレクトリを掘って階層が深くなったりテストフォルダが別にあるとrequire('../../../../hoge');みたいになってつらい なのでWebpackで固める場合はconfigで、サーバサイドjsの場合はapp-module-pathを使ってNODE_P…
1ヶ月過ごしてみて。ポエムです悪しからず。 楽しい 結論から言うと毎日楽しいです。 社内の雰囲気や制度については事前に社員さんとお話させてもらったり、mercanを読んで知ってたんだけど、入る前の想像とのギャップはほぼ感じずに過ごしてる。 強いて言う…
CTFはかじったことはあったけどどんな解き方があるかとか全然わからなかったので参加してきた。 2016.seccon.jp 講義のおかげか、運良くぽんぽん問題が解けて3位になれました。 駆け込みの1問で3位。やったぜ #ctf4b pic.twitter.com/6UZzZOrawg— きりん (@s…
やりたかったこと 既存コードにflowを導入したかったのでとりあえず全JSの先頭行に// @flow weakを挿入したかった。 shell find ./app/assets/js -type f -name '*.js' -exec sed -i "" -e $'1s/^/\\\/\\\/ @flow weak\\\n/' {} \; 詳しい解説はshellで疲弊…
いまさらに。 2016年やったこと 発表しまくった 2016年の目標としてアウトプットの量を増やすということを掲げていた。 なので「申し込んでからネタ考える」勢いでLTやカンファレンスに申し込みしまくった。 社内勉強会と外部発表合わせて18枚のスライドを作…
この記事は カノジョできないエンジニア Advent Calendar最終日の記事です。ニゲキレナカッタ… qiita.com 前半ポエムなので技術の話が見たい方は「今日のお話」から読んでどうぞ。 Advent Calendarの参加者の方々、お疲れ様でした 25日間の戦いがようやく終わりを告…